-
NEW|茶則-121
¥4,950
SOLD OUT
中国茶は作法にとらわれず気軽に楽しむことができますが、茶則があるとより本格的な雰囲気を味わうことができます。 慣れない方でも使い易いよう、深い形の茶則を作りました。 鳳凰単欉や大葉種の雲南紅茶のような大きな茶葉も5gほど載せられ、小さな茶壺にもこぼさず入れられます。(写真は黄山毛峰を5g載せています。) 大きめの茶則ですが、薄く削って仕上げているので、重さは26.4gと軽くできています。朴の木(辺材)独特のクリームがかった白さがきれいな茶則です。 サイズ | 長さ:149 mm , 幅:50 mm , 高さ:31 mm 素 材 | 朴 無塗装 重 量 | 26.4 g ノミと鉋を使って削り出した後にやすりがけ(仕上げ#1000)をして滑らかに仕上げました。塗装はしていません。 ※ご覧のモニターによって、実際の色と多少異なる場合があります。ご了承ください。
-
NEW|茶則-120
¥4,950
SOLD OUT
中国茶は作法にとらわれず気軽に楽しむことができますが、茶則があるとより本格的な雰囲気を味わうことができます。 慣れない方でも使い易いよう、深い形の茶則を作りました。 鳳凰単欉や大葉種の雲南紅茶のような大きな茶葉も5gほど載せられ、小さな茶壺にもこぼさず入れられます。(写真は黄山毛峰を5g載せています。) 大きめの茶則ですが、薄く削って仕上げているので、重さは23gと軽くできています。朴の木(辺材)独特のクリームがかった白さがきれいな茶則です。 サイズ | 長さ:146 mm , 幅:49 mm , 高さ:32 mm 素 材 | 朴 無塗装 重 量 | 23.0 g ノミと鉋を使って削り出した後にやすりがけ(仕上げ#1000)をして滑らかに仕上げました。塗装はしていません。 ※ご覧のモニターによって、実際の色と多少異なる場合があります。ご了承ください。
-
NEW|茶則-240
¥4,400
中国茶は作法にとらわれず気軽に楽しむことができますが、茶則があるとより本格的な雰囲気を味わうことができます。 神代木独特の渋みがかった色が特徴の茶則です。 神代木とは、倒木が火山灰や土砂などの中で無酸素状態により腐らずに長い年月埋もれていた材をいいます。長年の経過により美しい灰色系に変色します。 浅めで柔らかい形の茶則を作りました。 茶壺の口のサイズや茶葉の大きさに合わせて、狭い側と広い側を使い分けることができますが、両側ともあまり彫り下げてはいないので、若干こぼれやすいかもしれないです (口の小さな茶壺に大きめの茶葉を入れる場合など)。 写真は黄山毛峰を3g載せています。 サイズ | 長さ:149 mm , 幅:56 mm (いちばん広い部分) , 高さ:15 mm 素 材 | 神代楡(ニレ) 無塗装 重 量 | 16.6 g ノミ、鉋を使って削り出し、最後にやすりがけ(仕上げ#1000)をして滑らかに仕上げました。塗装はしていません。 ※ご覧のモニターによって、実際の色と多少異なる場合があります。ご了承ください。
-
茶則-402
¥6,050
SOLD OUT
中国茶は作法にとらわれず気軽に楽しむことができますが、茶則があるとより本格的な雰囲気を味わうことができます。 幅がやや広めで、鳳凰単欉や大葉種の雲南紅茶のような大きめの茶葉を載せるのに向いた茶則を作りました。杭白菊のような大きな花を載せても良いと思います。(写真はそれぞれ、芝蘭香を5g、杭白菊を5g載せています。) 口を絞っているので、大きな茶葉でも小さな茶壺に入れ易くできています。(写真の茶壺の口径は36mmです。) サイズ | 長さ:136 mm , 幅:58 mm , 高さ:30 mm 素 材 | 朴 無塗装 重 量 | 33.3 g ノミ、鉋、彫刻刀などを使って削り出し、最後にサンディング(#1000)をして滑らかに仕上げました。塗装はしていません。 ※ご覧のモニターによって、実際の色と多少異なる場合があります。ご了承ください。
-
茶則-503
¥3,850
SOLD OUT
中国茶は作法にとらわれず気軽に楽しむことができますが、茶則があるとより本格的な雰囲気を味わうことができます。 小振りで深さのある茶則を作りました。(茶則-107のタイプと大きさを比較できる写真を載せています。) 幅が4.5mmと細身なので、手の小さな女性にも使いやすく、口の小さな茶壺にもとても入れ易くできています。 小振りですが、深さがあるので、茶葉がたくさん入ります。(写真は武夷野生紅茶を5g載せています。) サイズ | 長さ:120 mm , 幅:45 mm , 高さ:27 mm 素 材 | 朴 無塗装 重 量 | 15.2 g ノミと鉋を使って削り出し、最後にやすりがけ(仕上げ#1000)をして滑らかに仕上げました。塗装はしていません。 ※ご覧のモニターによって、実際の色と多少異なる場合があります。ご了承ください。
-
茶則-502
¥3,850
SOLD OUT
中国茶は作法にとらわれず気軽に楽しむことができますが、茶則があるとより本格的な雰囲気を味わうことができます。 小振りで深さのある茶則を作りました。(茶則-107のタイプと大きさを比較できる写真を載せています。) 幅が4.5mmと細身なので、手の小さな女性にも使いやすく、口の小さな茶壺にもとても入れ易くできています。 小振りですが、深さがあるので、茶葉がたくさん入ります。(写真は武夷野生紅茶を5g載せています。) サイズ | 長さ:120 mm , 幅:45 mm , 高さ:28 mm 素 材 | 朴 無塗装 重 量 | 19.7 g ノミと鉋を使って削り出し、最後にやすりがけ(仕上げ#1000)をして滑らかに仕上げました。塗装はしていません。 ※ご覧のモニターによって、実際の色と多少異なる場合があります。ご了承ください。
-
茶則-403
¥6,050
SOLD OUT
中国茶は作法にとらわれず気軽に楽しむことができますが、茶則があるとより本格的な雰囲気を味わうことができます。 木目の美しい茶則ができました。(写真は茉莉花白毫を5g載せています。) 口を絞っているので、大きな茶葉でも小さな茶壺に入れ易くできています。(写真の茶壺の口径は48mmです。) サイズ | 長さ:139 mm , 幅:58 mm , 高さ:29 mm 素 材 | 朴 無塗装 重 量 | 37.2 g ノミ、鉋、彫刻刀などを使って削り出し、最後にサンディング(#1000)をして滑らかに仕上げました。塗装はしていません。 ※ご覧のモニターによって、実際の色と多少異なる場合があります。ご了承ください。
-
茶則-301
¥5,500
SOLD OUT
中国茶は作法にとらわれず気軽に楽しむことができますが、茶則があるとより本格的な雰囲気を味わうことができます。 朴の木を鉄媒染で染めた茶則を作りました。 やや浅めの茶則ですが、片側が閉じているので、大きめの茶葉でも載せやすくできています。(写真は景邁山を5g載せています。) サイズ | 長さ:148 mm , 幅:49 mm , 高さ:22 mm 素 材 | 朴 鉄媒染、オイル仕上げ 重 量 | 18.4 g ノミ、鉋、彫刻刀などを使って削り出しあとサンディング(#1000)し、鉄媒染で染めました。最後にクルミ油を塗って仕上げています。 ※ご覧のモニターによって、実際の色と多少異なる場合があります。ご了承ください。
-
茶則-231
¥3,850
SOLD OUT
中国茶は作法にとらわれず気軽に楽しむことができますが、茶則があるとより本格的な雰囲気を味わうことができます。 浅めで柔らかい形の茶則を作りました。 口の小さな茶壺には狭い側から、大きな茶壺や蓋碗には広い側から茶葉を入れると使いやすいと思います。(写真はそれぞれ、白牡丹を3g、正岩石乳を5g載せています。) サイズ | 長さ:147 mm , 幅:54 mm(いちばん広い部分) , 高さ:15 mm 素 材 | 朱里桜(シュリザクラ) 無塗装 重 量 | 18.6 g ノミ、彫刻刀、鉋を使って削り出し、最後にやすりがけ(仕上げ#1000)をして滑らかに仕上げました。塗装はしていません。 ※ご覧のモニターによって、実際の色と多少異なる場合があります。ご了承ください。
-
茶則-222
¥4,430
SOLD OUT
サイズ | 長さ:180 mm , 幅:50 mm , 高さ:19 mm 素 材 | 朴 無塗装 重 量 | 23.8 g ノミ、鉋、彫刻刀を使って削り出し、最後にやすりがけ(仕上げ#1000)をして滑らかに仕上げました。塗装はしていません。 ※ご覧のモニターによって、実際の色と多少異なる場合があります。ご了承ください。
-
茶則-217
¥4,950
SOLD OUT
中国茶は作法にとらわれず気軽に楽しむことができますが、茶則があるとより本格的な雰囲気を味わうことができます。 側面に少し変化を付けた茶則を作ってみました。浅めですが長さがあるので、たくさんの茶葉を入れることができます。(写真は武夷野生紅茶を5g載せています。) 口の小さな茶壺にも比較的入れ易いと思います。 サイズ | 長さ:180 mm , 幅:50 mm , 高さ:18 mm 素 材 | 朴 無塗装 重 量 | 22.4 g ノミ、鉋、彫刻刀を使って削り出し、最後にやすりがけ(仕上げ#1000)をして滑らかに仕上げました。塗装はしていません。 ※ご覧のモニターによって、実際の色と多少異なる場合があります。ご了承ください。
-
茶則-119
¥5,500
SOLD OUT
中国茶は作法にとらわれず気軽に楽しむことができますが、茶則があるとより本格的な雰囲気を味わうことができます。 大きな茶則を作りました。 深さと長さがあるので、白牡丹のようなボリュームのある茶葉を載せたり、大人数の会でお茶を淹れる際に便利です。(写真は白牡丹を5g載せています。) サイズ | 長さ:180 mm , 幅:48 mm , 高さ:32 mm 素 材 | 朴 無塗装 重 量 | 35.1 g ノミと鉋を使って削り出した後にやすりがけをし、滑らかに仕上げました。塗装はしていません。 ※ご覧のモニターによって、実際の色と多少異なる場合があります。ご了承ください。
-
茶則-118
¥4,620
SOLD OUT
中国茶は作法にとらわれず気軽に楽しむことができますが、茶則があるとより本格的な雰囲気を味わうことができます。 [茶則-117]を少し長くした茶則を作りました。深さがあるので茶葉がたくさん入ります。(写真はそれぞれ、阿里山高山金萱を5g、武夷野生紅茶を5g載せています。) 口の小さな茶壺にも入れ易いと思います。 サイズ | 長さ:119 mm , 幅:49 mm , 高さ:30 mm 素 材 | 朴 無塗装 重 量 | 25.1 g ノミ、鉋、彫刻刀を使って削り出し、最後にやすりがけ(仕上げ#1000)をして滑らかに仕上げました。塗装はしていません。 ※ご覧のモニターによって、実際の色と多少異なる場合があります。ご了承ください。
-
茶則-117
¥4,400
SOLD OUT
中国茶は作法にとらわれず気軽に楽しむことができますが、茶則があるとより本格的な雰囲気を味わうことができます。 片手にすっぽりと収まるぐらいの大きさですが、深さがあるので茶葉がたくさん入ります。(写真は武夷野生紅茶を5g載せています。) 口の小さな茶壺にも入れ易いと思います。 サイズ | 長さ:100 mm , 幅:50 mm , 高さ:29 mm 素 材 | 朴 無塗装 重 量 | 17.2 g ノミ、鉋、彫刻刀などを使って削り出し、最後にやすりがけ(仕上げ#1000)をして滑らかに仕上げました。塗装はしていません。 ※ご覧のモニターによって、実際の色と多少異なる場合があります。ご了承ください。
-
茶則-115
¥4,950
SOLD OUT
中国茶は作法にとらわれず気軽に楽しむことができますが、茶則があるとより本格的な雰囲気を味わうことができます。 慣れない方でも使い易いよう、深い形の茶則を作りました。 鳳凰単欉や大葉種の雲南紅茶のような大きな茶葉も5gほど載せられ、小さな茶壺にもこぼさず入れられます。(写真は武夷野生紅茶を5g載せています。) 同タイプの茶則(茶則-107、109~113)より薄く削って仕上げているので、重さは25gと他と比べて軽くできています。 サイズ | 長さ:150 mm , 幅:49 mm , 高さ:32 mm 素 材 | 朴 無塗装 重 量 | 25.0 g ノミと鉋を使って削り出した後にやすりがけをし、滑らかに仕上げました。塗装はしていません。 ※ご覧のモニターによって、実際の色と多少異なる場合があります。ご了承ください。
-
茶則-114
¥5,500
SOLD OUT
中国茶は作法にとらわれず気軽に楽しむことができますが、茶則があるとより本格的な雰囲気を味わうことができます。 朴の木を鉄媒染で染めた茶則を作りました。 鳳凰単欉や大葉種の雲南紅茶のような大きな茶葉も5gほど載せられ、小さな茶壺にもこぼさず入れられます。(写真は正山小種を5g載せています。茶壺の口径は36mmです。) サイズ | 長さ:150 mm , 幅:49 mm , 高さ:31 mm 素 材 | 朴 鉄媒染/無塗装 重 量 | 34.0 g ノミと鉋を使って削り出し後にサンディングし、鉄媒染で染めました。サンディングと鉄媒染を何回か繰り返し、滑らかに仕上げました。塗装はしていません。 ※ご覧のモニターによって、実際の色と多少異なる場合があります。ご了承ください。
-
茶則-113
¥4,950
SOLD OUT
中国茶は作法にとらわれず気軽に楽しむことができますが、茶則があるとより本格的な雰囲気を味わうことができます。 慣れない方でも使い易いよう、深い形の茶則を作りました。 鳳凰単欉や大葉種の雲南紅茶のような大きな茶葉も5gほど載せられ、小さな茶壺にもこぼさず入れられます。(写真は武夷正岩茶水仙を5g載せています。) 朴の木独特のクリームがかった白さを残すため、無塗装で仕上げています。 サイズ | 長さ:150 mm , 幅:50 mm , 高さ:32 mm 素 材 | 朴 無塗装 重 量 | 31.1 g ノミと鉋を使って削り出した後にサンディングし、滑らかに仕上げました。塗装はしていません。 ※ご覧のモニターによって、実際の色と多少異なる場合があります。ご了承ください。
-
茶則-112
¥4,950
SOLD OUT
中国茶は作法にとらわれず気軽に楽しむことができますが、茶則があるとより本格的な雰囲気を味わうことができます。 慣れない方でも使い易いよう、深い形の茶則を作りました。 鳳凰単欉や大葉種の雲南紅茶のような大きな茶葉も5gほど載せられ、小さな茶壺にもこぼさず入れられます。(写真は白牡丹を5g載せています。) 朴の木独特のクリームがかった白さを残すため、無塗装で仕上げています。 サイズ | 長さ:150 mm , 幅:50 mm , 高さ:32 mm 素 材 | 朴 無塗装 重 量 | 34.5 g ノミと鉋を使って削り出した後にサンディングし、滑らかに仕上げました。塗装はしていません。 ※ご覧のモニターによって、実際の色と多少異なる場合があります。ご了承ください。
-
茶則-111
¥5,500
SOLD OUT
中国茶は作法にとらわれず気軽に楽しむことができますが、茶則があるとより本格的な雰囲気を味わうことができます。 慣れない方でも使い易いよう、深い形の茶則を作りました。 鳳凰単欉や大葉種の雲南紅茶のような大きな茶葉も5gほど載せられ、小さな茶壺にもこぼさず入れられます。(写真は雲南野生紅茶を5g載せています。) サイズ | 長さ:150 mm , 幅:49 mm , 高さ:32 mm 素 材 | 朴 オイル仕上げ 重 量 | 37.2 g ノミと鉋を使って削り出した後にサンドペーパーをかけ、最後にクルミ油を塗って仕上げました。 ※ご覧のモニターによって、実際の色と多少異なる場合があります。ご了承ください。
-
茶則-110
¥4,950
SOLD OUT
中国茶は作法にとらわれず気軽に楽しむことができますが、茶則があるとより本格的な雰囲気を味わうことができます。 慣れない方でも使い易いよう、深い形の茶則を作りました。 鳳凰単欉や大葉種の雲南紅茶のような大きな茶葉も5gほど載せられ、小さな茶壺にもこぼさず入れられます。(写真は雲南野生紅茶を5g載せています。) サイズ | 長さ:149 mm , 幅:49 mm , 高さ:32 mm 素 材 | 朴 無塗装 重 量 | 37.4 g ノミと鉋を使って削り出した後にサンドペーパーをかけて滑らかに仕上げました。塗装はしていません。 ※ご覧のモニターによって、実際の色と多少異なる場合があります。ご了承ください。
-
茶則-109
¥4,950
SOLD OUT
中国茶は作法にとらわれず気軽に楽しむことができますが、茶則があるとより本格的な雰囲気を味わうことができます。 慣れない方でも使い易いよう、深い形の茶則を作りました。 鳳凰単欉や大葉種の雲南紅茶のような大きな茶葉も5gほど載せられ、小さな茶壺にもこぼさず入れられます。(写真は台湾紅玉紅茶を5g載せています。) サイズ | 長さ:149 mm , 幅:49 mm , 高さ:32 mm 素 材 | 朴 無塗装 重 量 | 34.3 g ノミと鉋を使って削り出した後にサンドペーパーをかけて滑らかに仕上げました。塗装はしていません。 ※ご覧のモニターによって、実際の色と多少異なる場合があります。ご了承ください。
-
茶則-107
¥4,950
SOLD OUT
中国茶は作法にとらわれず気軽に楽しむことができますが、茶則があるとより本格的な雰囲気を味わうことができます。 慣れない方でも使い易いよう、深い形の茶則を作りました。 鳳凰単欉や大葉種の雲南紅茶のような大きな茶葉も5gほど載せられ、小さな茶壺にもこぼさず入れられます。(写真は野生正山小種を5g載せています。茶壺の口径は36mmです。) サイズ | 長さ:150 mm , 幅:49 mm , 高さ:31 mm 素 材 | 朴 無塗装 重 量 | 27.1 g ノミと鉋を使って削り出した後にサンドペーパーをかけて滑らかに仕上げました。塗装はしていません。 ※ご覧のモニターによって、実際の色と多少異なる場合があります。ご了承ください。
-
茶則-105
¥4,400
SOLD OUT
中国茶は作法にとらわれず気軽に楽しむことができますが、茶則があるとより本格的な雰囲気を味わうことができます。 慣れない方でも使い易いよう、深い形の茶則を作りました。 鳳凰単欉や大葉種の雲南紅茶のような大きな茶葉も5gほど載せられ、小さな茶壺にもこぼさず入れられます。(写真は雲南野生紅茶を5g載せています。) サイズ | 長さ:150 mm , 幅:50 mm , 高さ:32 mm 素 材 | 朴 オイル仕上げ 重 量 | 39.5 g ノミなどを使って削り出した後にサンドペーパーをかけ、最後に食用の荏胡麻油を塗って仕上げました。 ※ご覧のモニターによって、実際の色と多少異なる場合があります。ご了承ください。
-
茶則-104
¥4,400
SOLD OUT
中国茶は作法にとらわれず気軽に楽しむことができますが、茶則があるとより本格的な雰囲気を味わうことができます。 慣れない方でも使い易いよう、深い形の茶則を作りました。 鳳凰単欉や武夷水仙のような大きな茶葉も5gほど載せられ、小さな茶壺にもこぼさず入れられます。 サイズ | 長さ:149 mm , 幅:49 mm , 高さ:31 mm 素 材 | 朴 オイル仕上げ 重 量 | 36.9 g ノミなどを使って削り出した後にサンドペーパーをかけ、最後に食用の亜麻仁油を塗って仕上げました。 ※ご覧のモニターによって、実際の色と多少異なる場合があります。ご了承ください。