-
NEW|茶則-240
¥4,400
中国茶は作法にとらわれず気軽に楽しむことができますが、茶則があるとより本格的な雰囲気を味わうことができます。 神代木独特の渋みがかった色が特徴の茶則です。 神代木とは、倒木が火山灰や土砂などの中で無酸素状態により腐らずに長い年月埋もれていた材をいいます。長年の経過により美しい灰色系に変色します。 浅めで柔らかい形の茶則を作りました。 茶壺の口のサイズや茶葉の大きさに合わせて、狭い側と広い側を使い分けることができますが、両側ともあまり彫り下げてはいないので、若干こぼれやすいかもしれないです (口の小さな茶壺に大きめの茶葉を入れる場合など)。 写真は黄山毛峰を3g載せています。 サイズ | 長さ:149 mm , 幅:56 mm (いちばん広い部分) , 高さ:15 mm 素 材 | 神代楡(ニレ) 無塗装 重 量 | 16.6 g ノミ、鉋を使って削り出し、最後にやすりがけ(仕上げ#1000)をして滑らかに仕上げました。塗装はしていません。 ※ご覧のモニターによって、実際の色と多少異なる場合があります。ご了承ください。
-
茶則-237
¥4,290
中国茶は作法にとらわれず気軽に楽しむことができますが、茶則があるとより本格的な雰囲気を味わうことができます。 神代木独特の渋みがかった色が特徴の茶則です。 神代木とは、倒木が火山灰や土砂などの中で無酸素状態により腐らずに長い年月埋もれていた材をいいます。長年の経過により美しい灰色系に変色します。 浅く短めの茶則なので、小さめ~中程度の茶葉を載せるのに向いています。(写真は祁門毛峰紅茶を4g載せています。) 少し口を絞っているので、小さな茶壺にも入れ易くできています。 サイズ | 長さ:120 mm , 幅:53 mm , 高さ:15 mm 素 材 | 神代楡(ニレ) 無塗装 重 量 | 15.7 g ノミ、鉋を使って削り出し、最後にやすりがけ(仕上げ#1000)をして滑らかに仕上げました。塗装はしていません。 ※ご覧のモニターによって、実際の色と多少異なる場合があります。ご了承ください。
-
茶則-405
¥4,290
中国茶は作法にとらわれず気軽に楽しむことができますが、茶則があるとより本格的な雰囲気を味わうことができます。 神代木独特の渋みがかった色が特徴の茶則です。 神代木とは、倒木が火山灰や土砂などの中で無酸素状態により腐らずに長い年月埋もれていた材をいいます。長年の経過により美しい灰色系に変色します。 ひとりでお茶を飲むのに丁度良い、小さく浅めの茶則なので、小さめの茶葉を載せるのに向いています。(写真は祁門毛峰紅茶を4g載せています。) 少し口を絞っているので、小さな茶壺にも入れ易くできています。 サイズ | 長さ:99 mm , 幅:60 mm , 高さ:15 mm 素 材 | 神代楡(ニレ) 無塗装 重 量 | 11.2 g ノミ、鉋を使って削り出し、最後にやすりがけ(仕上げ#1000)をして滑らかに仕上げました。塗装はしていません。 ※ご覧のモニターによって、実際の色と多少異なる場合があります。ご了承ください。
-
茶則-603
¥1,870
SOLD OUT
中国茶は作法にとらわれず気軽に楽しむことができますが、茶則があるとより本格的な雰囲気を味わうことができます。 小さな小さな茶則を作りました。 手の中にすっぽりと収まるほど小さくて、少しだけお茶を飲みたいときにぴったりです。 丸まった茶葉や小さめの茶葉を2~3gほど載せられます。(写真はそれぞれ、武夷野生紅茶を2g、阿里山高山金萱を3g、苦水薔薇を2g載せています。) サイズ | 長さ:80 mm , 幅:38 mm , 高さ:15 mm 素 材 | 朴 無塗装 重 量 | 5.3 g ノミと鉋を使って削り出し、最後にやすりがけ(仕上げ#1000)をして滑らかに仕上げました。塗装はしていません。 ※ご覧のモニターによって、実際の色と多少異なる場合があります。ご了承ください。
-
茶則-602
¥1,870
SOLD OUT
中国茶は作法にとらわれず気軽に楽しむことができますが、茶則があるとより本格的な雰囲気を味わうことができます。 小さな小さな茶則を作りました。 手の中にすっぽりと収まるほど小さくて、少しだけお茶を飲みたいときにぴったりです。 丸まった茶葉や小さめの茶葉を2~3gほど載せられます。(写真はそれぞれ、阿里山高山金萱を3g、武夷野生紅茶を2g、苦水薔薇を2g載せています。) サイズ | 長さ:80 mm , 幅:38 mm , 高さ:15 mm 素 材 | 朴 無塗装 重 量 | 5.3 g ノミと鉋を使って削り出し、最後にやすりがけ(仕上げ#1000)をして滑らかに仕上げました。塗装はしていません。 ※ご覧のモニターによって、実際の色と多少異なる場合があります。ご了承ください。
-
茶則-601
¥1,870
SOLD OUT
中国茶は作法にとらわれず気軽に楽しむことができますが、茶則があるとより本格的な雰囲気を味わうことができます。 小さな小さな茶則を作りました。 手の中にすっぽりと収まるほど小さくて、少しだけお茶を飲みたいときにぴったりです。 丸まった茶葉や小さめの茶葉を2~3gほど載せられます。(写真はそれぞれ、苦水薔薇を2g、武夷野生紅茶を2g、阿里山高山金萱を3g載せています。) サイズ | 長さ:80 mm , 幅:37 mm , 高さ:15 mm 素 材 | 朴 無塗装 重 量 | 5.0 g ノミと鉋を使って削り出し、最後にやすりがけ(仕上げ#1000)をして滑らかに仕上げました。塗装はしていません。 ※ご覧のモニターによって、実際の色と多少異なる場合があります。ご了承ください。
-
茶則-513
¥3,960
SOLD OUT
中国茶は作法にとらわれず気軽に楽しむことができますが、茶則があるとより本格的な雰囲気を味わうことができます。 神代木独特の渋みがかった色が特徴の茶則です。 神代木とは、倒木が火山灰や土砂などの中で無酸素状態により腐らずに長い年月埋もれていた材をいいます。長年の経過により美しい灰色系に変色します。 浅めの茶則なので、小さめ~中程度の茶葉を載せるのに向いています。(写真はプーアル熟茶 老曼峨を5g載せています。) 木目に沿って削り出しているので、片側がやや狭くなっています。口の小さな茶壺には狭い側から茶葉を移すと入れやすいと思います。 サイズ | 長さ:150 mm , 幅:46 mm(いちばん広い部分) , 高さ:15 mm 素 材 | 神代楡(ニレ) 無塗装 重 量 | 15.0 g ノミ、鉋を使って削り出し、最後にやすりがけ(仕上げ#1000)をして滑らかに仕上げました。塗装はしていません。 ※ご覧のモニターによって、実際の色と多少異なる場合があります。ご了承ください。
-
茶則-512
¥3,300
SOLD OUT
中国茶は作法にとらわれず気軽に楽しむことができますが、茶則があるとより本格的な雰囲気を味わうことができます。 ひとりでお茶を淹れるのにちょうど良い、柔らかい形の小さな茶則を作りました。 小さく浅めの茶則なので、小さめ~中程度の茶葉を載せるのに向いています。(写真はそれぞれ、白芽奇蘭を4g、茉莉花金螺茶を3g載せています。) 幅が4cmちょっとと細身なので、手の小さな女性にも使いやすく、口の小さな茶壺にも入れ易いと思います。 サイズ | 長さ:117 mm , 幅:42 mm(いちばん広い部分) , 高さ:15 mm 素 材 | 朱里桜(シュリザクラ) 無塗装 重 量 | 14.4 g ノミと鉋を使って削り出し、最後にやすりがけ(仕上げ#1000)をして滑らかに仕上げました。塗装はしていません。 ※ご覧のモニターによって、実際の色と多少異なる場合があります。ご了承ください。
-
茶則-511
¥2,970
SOLD OUT
中国茶は作法にとらわれず気軽に楽しむことができますが、茶則があるとより本格的な雰囲気を味わうことができます。 神代木独特の渋みがかった色が特徴の小さな茶則です。 神代木とは、倒木が火山灰や土砂などの中で無酸素状態により腐らずに長い年月埋もれていた材をいいます。長年の経過により美しい灰色系に変色します。 ひとりでお茶を飲むのに丁度良い、小さく浅めの茶則なので、小さめの茶葉を載せるのに向いています。(写真は台湾高雄高山茶を3g載せています。) 口の大きな茶壺や蓋碗に合わせて使うのに向いていますが、小さめの茶葉でしたら、口の小さな茶壺にも比較的入れ易いです。 木の特性状、欠けやひび割れ、細かい虫穴がありますが、それも味と捉えていただければと思います。 サイズ | 長さ:89 mm , 幅:47 mm , 高さ:18 mm 素 材 | 神代栃 無塗装 重 量 | 6.7 g ノミ、鉋を使って削り出し、最後にやすりがけ(仕上げ#1000)をして滑らかに仕上げました。塗装はしていません。 ※ご覧のモニターによって、実際の色と多少異なる場合があります。ご了承ください。
-
茶則-510
¥3,300
SOLD OUT
中国茶は作法にとらわれず気軽に楽しむことができますが、茶則があるとより本格的な雰囲気を味わうことができます。 神代木独特の渋みがかった色が特徴の小さな茶則です。 神代木とは、倒木が火山灰や土砂などの中で無酸素状態により腐らずに長い年月埋もれていた材をいいます。長年の経過により美しい灰色系に変色します。 ひとりでお茶を飲むのに丁度良い、小さく浅めの茶則なので、小さめ~中程度の茶葉を載せるのに向いています。(写真は武夷野生紅茶を3g載せています。) 口の大きな茶壺や蓋碗に合わせて使うのに向いていますが、小さめの茶葉でしたら、口の小さな茶壺にも比較的入れ易いです。 木の特性状、欠けやひび割れ、細かい虫穴がありますが、それも味と捉えていただければと思います。 サイズ | 長さ:115 mm , 幅:47 mm , 高さ:18 mm 素 材 | 神代栃 無塗装 重 量 | 8.3 g ノミ、鉋を使って削り出し、最後にやすりがけ(仕上げ#1000)をして滑らかに仕上げました。塗装はしていません。 ※ご覧のモニターによって、実際の色と多少異なる場合があります。ご了承ください。
-
茶則-509
¥3,520
SOLD OUT
中国茶は作法にとらわれず気軽に楽しむことができますが、茶則があるとより本格的な雰囲気を味わうことができます。 浅めの茶則なので、鉄観音のように丸まった茶葉や、小さめの茶葉を載せるのに向いています。(写真は武夷野生紅茶を5g載せています。) 口の大きな茶壺や蓋碗に合わせて使うのに向いていますが、小さめの茶葉でしたら、口の小さな茶壺にも入れ易いです。 サイズ | 長さ:150 mm , 幅:45 mm , 高さ:18 mm 素 材 | 山桜 無塗装 重 量 | 21.3 g ノミ、鉋を使って削り出し、最後にやすりがけ(仕上げ#1000)をして滑らかに仕上げました。塗装はしていません。 ※ご覧のモニターによって、実際の色と多少異なる場合があります。ご了承ください。
-
茶則-508
¥4,400
SOLD OUT
中国茶は作法にとらわれず気軽に楽しむことができますが、茶則があるとより本格的な雰囲気を味わうことができます。 神代木独特の渋みがかった色が特徴の茶則です。 神代木とは、倒木が火山灰や土砂などの中で無酸素状態により腐らずに長い年月埋もれていた材をいいます。長年の経過により美しい灰色系に変色します。 浅めの茶則なので、鉄観音のように丸まった茶葉や、小さめの茶葉を載せるのに向いています。(写真は景邁山を5g載せています。) 口の大きな茶壺や蓋碗に合わせて使うのに向いていますが、小さめの茶葉でしたら、口の小さな茶壺にも入れ易いです。 木の特性状、ひび割れや細かい虫穴がありますが、それも味と捉えていただければと思います。 サイズ | 長さ:150 mm , 幅:46 mm , 高さ:19 mm 素 材 | 神代栃 無塗装 重 量 | 13.3 g ノミ、鉋を使って削り出し、最後にやすりがけ(仕上げ#1000)をして滑らかに仕上げました。塗装はしていません。 ※ご覧のモニターによって、実際の色と多少異なる場合があります。ご了承ください。
-
茶則-507
¥3,520
SOLD OUT
中国茶は作法にとらわれず気軽に楽しむことができますが、茶則があるとより本格的な雰囲気を味わうことができます。 木目に沿って湾曲した柔らかい形の茶則を作ってみました。 口の小さな茶壺には狭い側から、大きな茶壺や蓋碗には広い側から茶葉を入れると使いやすいと思います。 手の小さな女性にも使いやすいよう、幅が広い部分でも4.5mmと細身に仕上げました。 浅めの茶則なので、小さめ~中程度の茶葉を載せるのに向いています。(写真は武夷野生紅茶を4g載せています。) サイズ | 長さ:135 mm , 幅:45 mm(いちばん広い部分) , 高さ:15 mm 素 材 | 鬼胡桃(オニグルミ) 無塗装 重 量 | 11.1 g ノミと鉋を使って削り出し、最後にやすりがけ(仕上げ#1000)をして滑らかに仕上げました。塗装はしていません。 ※ご覧のモニターによって、実際の色と多少異なる場合があります。ご了承ください。
-
茶則-506
¥3,520
SOLD OUT
中国茶は作法にとらわれず気軽に楽しむことができますが、茶則があるとより本格的な雰囲気を味わうことができます。 木目に沿って湾曲した柔らかい形の茶則を作ってみました。 幅が4.5mmと細身なので、手の小さな女性にも使いやすく、口の小さな茶壺にも入れ易くできています。 浅めの茶則なので、小さめ~中程度の茶葉を載せるのに向いています。(写真は武夷野生紅茶を5g載せています。) サイズ | 長さ:147 mm , 幅:45 mm , 高さ:15 mm 素 材 | 鬼胡桃(オニグルミ) 無塗装 重 量 | 12.7 g ノミと鉋を使って削り出し、最後にやすりがけ(仕上げ#1000)をして滑らかに仕上げました。塗装はしていません。 ※ご覧のモニターによって、実際の色と多少異なる場合があります。ご了承ください。
-
茶則-505
¥3,300
SOLD OUT
中国茶は作法にとらわれず気軽に楽しむことができますが、茶則があるとより本格的な雰囲気を味わうことができます。 栗の木を使って少し細身の茶則を作りました。 幅が4.5mmと細身なので、手の小さな女性にも使いやすく、口の小さな茶壺にもとても入れ易くできています。 浅めの茶則なので、小さめ~中程度の茶葉を載せるのに向いています。(写真は武夷野生紅茶を5g載せています。) サイズ | 長さ:150 mm , 幅:45 mm , 高さ:16 mm 素 材 | 栗 無塗装 重 量 | 14.2 g ノミと鉋を使って削り出し、最後にやすりがけ(仕上げ#1000)をして滑らかに仕上げました。塗装はしていません。 ※ご覧のモニターによって、実際の色と多少異なる場合があります。ご了承ください。
-
茶則-504
¥4,400
SOLD OUT
中国茶は作法にとらわれず気軽に楽しむことができますが、茶則があるとより本格的な雰囲気を味わうことができます。 側面が波形をした茶則を作ってみました。 小さな茶則なので、手の小さな女性にも使いやすく、口の小さな茶壺にもとても入れ易くできています。 2~3gほど載せるのに適していますが、鉄観音のように丸まった茶葉なら5gほど載せることができます。(写真はそれぞれ、阿里山高山金萱を5g、武夷野生紅茶を3g載せています。) サイズ | 長さ:120 mm , 幅:45 mm , 高さ:18 mm 素 材 | 朴 無塗装 重 量 | 12.1 g ノミ、彫刻刀、鉋を使って削り出し、最後にやすりがけ(仕上げ#1000)をして滑らかに仕上げました。塗装はしていません。 ※ご覧のモニターによって、実際の色と多少異なる場合があります。ご了承ください。
-
茶則-503
¥3,850
SOLD OUT
中国茶は作法にとらわれず気軽に楽しむことができますが、茶則があるとより本格的な雰囲気を味わうことができます。 小振りで深さのある茶則を作りました。(茶則-107のタイプと大きさを比較できる写真を載せています。) 幅が4.5mmと細身なので、手の小さな女性にも使いやすく、口の小さな茶壺にもとても入れ易くできています。 小振りですが、深さがあるので、茶葉がたくさん入ります。(写真は武夷野生紅茶を5g載せています。) サイズ | 長さ:120 mm , 幅:45 mm , 高さ:27 mm 素 材 | 朴 無塗装 重 量 | 15.2 g ノミと鉋を使って削り出し、最後にやすりがけ(仕上げ#1000)をして滑らかに仕上げました。塗装はしていません。 ※ご覧のモニターによって、実際の色と多少異なる場合があります。ご了承ください。
-
茶則-502
¥3,850
SOLD OUT
中国茶は作法にとらわれず気軽に楽しむことができますが、茶則があるとより本格的な雰囲気を味わうことができます。 小振りで深さのある茶則を作りました。(茶則-107のタイプと大きさを比較できる写真を載せています。) 幅が4.5mmと細身なので、手の小さな女性にも使いやすく、口の小さな茶壺にもとても入れ易くできています。 小振りですが、深さがあるので、茶葉がたくさん入ります。(写真は武夷野生紅茶を5g載せています。) サイズ | 長さ:120 mm , 幅:45 mm , 高さ:28 mm 素 材 | 朴 無塗装 重 量 | 19.7 g ノミと鉋を使って削り出し、最後にやすりがけ(仕上げ#1000)をして滑らかに仕上げました。塗装はしていません。 ※ご覧のモニターによって、実際の色と多少異なる場合があります。ご了承ください。
-
茶則-501
¥2,750
SOLD OUT
中国茶は作法にとらわれず気軽に楽しむことができますが、茶則があるとより本格的な雰囲気を味わうことができます。 ひとりでお茶を飲むのに合わせて、小さな茶則を作りました。 幅が4.5mmと細身なので、手の小さな女性にも使いやすく、口の小さな茶壺にもとても入れ易くできています。 2~3gほど載せるのに適していますが、鉄観音のように丸まった茶葉なら5gほど載せることができます。(写真はそれぞれ、武夷野生紅茶を3g、阿里山高山金萱を5g載せています。) 重さも10gを切っており、大変軽くできています。 サイズ | 長さ:120 mm , 幅:45 mm , 高さ:14 mm 素 材 | 朴 無塗装 重 量 | 9.0 g ノミと鉋を使って削り出し、最後にやすりがけ(仕上げ#1000)をして滑らかに仕上げました。塗装はしていません。 ※ご覧のモニターによって、実際の色と多少異なる場合があります。ご了承ください。
-
茶則-404
¥4,950
SOLD OUT
中国茶は作法にとらわれず気軽に楽しむことができますが、茶則があるとより本格的な雰囲気を味わうことができます。 少なめの茶葉でも茶席で映えるよう、少し高さのある、小振りの茶則を作りました。 浅めに彫っているので、小さめ~中程度の茶葉を載せるのに向いています。(写真はそれぞれ、景邁山を5g、梨山烏龍を5g、武夷野生紅茶を5g載せています。) 口の大きな茶壺や蓋碗に合わせて使うのに向いていますが、小さめの茶葉でしたら、口の小さな茶壺にも比較的入れ易いと思います。 サイズ | 長さ:100 mm , 幅:60 mm , 高さ:30 mm 素 材 | 朴 無塗装 重 量 | 35.2 g ノミ、鉋、彫刻刀などを使って削り出し、最後にサンディング(#1000)をして滑らかに仕上げました。塗装はしていません。 ※ご覧のモニターによって、実際の色と多少異なる場合があります。ご了承ください。
-
茶則-306
¥3,850
SOLD OUT
中国茶は作法にとらわれず気軽に楽しむことができますが、茶則があるとより本格的な雰囲気を味わうことができます。 樹皮が漢方薬にも使われる黄蘗 (キハダ)の木を使い、少し短めの茶則を作ってみました。 小さめの茶葉でしたら、口の小さな茶壺にも入れ易いです。 (写真はそれぞれ、生茶プーアル景邁山を5g、梨山烏龍を5g載せています。) サイズ | 長さ:122 mm , 幅:50 mm , 高さ:25 mm 素 材 | 黄蘗 (キハダ) 無塗装 重 量 | 21.9 g ノミと鉋を使って削り出し、最後にやすりがけ(仕上げ#1000)をして滑らかに仕上げました。塗装はしていません。 ※ご覧のモニターによって、実際の色と多少異なる場合があります。ご了承ください。
-
茶則-305
¥4,070
SOLD OUT
中国茶は作法にとらわれず気軽に楽しむことができますが、茶則があるとより本格的な雰囲気を味わうことができます。 2~3gの少ない茶葉でも茶席で映えるよう、少し高さのある、小振りの茶則を作りました。(茶則-116より少し低いです。) 口の小さな茶壺にも入れ易くできています。 (写真はそれぞれ、梨山烏龍を5g、鳳凰単叢を2g載せています。) サイズ | 長さ:99 mm , 幅:50 mm , 高さ:24 mm 素 材 | 朴 無塗装 重 量 | 19.6 g ノミ、鉋、彫刻刀などを使って削り出し、最後にサンディングをして滑らかに仕上げました。塗装はしていません。 ※ご覧のモニターによって、実際の色と多少異なる場合があります。ご了承ください。
-
茶則-304
¥4,950
SOLD OUT
中国茶は作法にとらわれず気軽に楽しむことができますが、茶則があるとより本格的な雰囲気を味わうことができます。 やや浅めの茶則なので、小さめ~中程度の茶葉を載せるのに向いています。(写真はそれぞれ、武夷野生紅茶を5g、梨山烏龍を5g載せています。) 口を絞っているので、小さな茶壺にも入れ易くできています。 サイズ | 長さ:146 mm , 幅:47 mm , 高さ:22 mm 素 材 | 朴 オイル仕上げ 重 量 | 22.6 g ノミ、鉋、彫刻刀などを使って削り出した後にサンディングをし、最後にクルミ油を塗って仕上げました。 ※ご覧のモニターによって、実際の色と多少異なる場合があります。ご了承ください。
-
茶則-303
¥4,752
SOLD OUT
中国茶は作法にとらわれず気軽に楽しむことができますが、茶則があるとより本格的な雰囲気を味わうことができます。 やや浅めの、笹舟の形をした茶則を作りました。鉄観音のように丸まった茶葉や、金駿眉のような小さめの茶葉を載せるのに向いています。(写真はそれぞれ、野生正山小種を5g、白芽奇蘭を5g載せています。) 尖った側を彫り下げて、口の小さな茶壺にも入れ易いよう工夫しました。(写真の茶壺の口径はそれぞれ48mmと35mmです。) サイズ | 長さ:144 mm , 幅:49 mm , 高さ:22 mm 素 材 | 朴 オイル仕上げ 重 量 | 20.1g ノミ、鉋、彫刻刀などを使って削り出した後にサンディング(#1000)をし、最後にクルミ油を塗って仕上げました。 ※ご覧のモニターによって、実際の色と多少異なる場合があります。ご了承ください。