-
茶通置き-307
¥792
SOLD OUT
サイズ | 長さ:59 mm , 高さ:15 mm 素 材 | 桜 無塗装 重 量 | 4.6 g 桜の枝から小刀で削り出した後にやすりがけ(仕上げ#1000)をし、滑らかに仕上げました。 ※ご覧のモニターによって、実際の色と多少異なる場合があります。ご了承ください。
-
茶通置き-306
¥990
SOLD OUT
桜の枝を使って茶通置きを作りました。 桜の枝から削り出した茶通は、茶席のアクセントにもなります。(写真の茶通は茶通-141になります。) サイズ | 長さ:57 mm , 高さ:16 mm 素 材 | 桜 無塗装 重 量 | 6.7 g 桜の枝から小刀で削り出した後にやすりがけ(仕上げ#1000)をし、滑らかに仕上げました。 ※ご覧のモニターによって、実際の色と多少異なる場合があります。ご了承ください。
-
茶通置き-305
¥880
SOLD OUT
桜の枝を使って茶通置きを作りました。 桜の枝から削り出した茶通は、茶席のアクセントにもなります。(写真の茶通は茶通-125になります。) サイズ | 長さ:66 mm 素 材 | 桜 無塗装 重 量 | 2.5 g 桜の枝から小刀で削り出した後にやすりがけ(仕上げ#1000)をし、滑らかに仕上げました。 ※ご覧のモニターによって、実際の色と多少異なる場合があります。ご了承ください。
-
茶通置き-304
¥880
SOLD OUT
桜の枝を使って茶通置きを作りました。 桜の枝から削り出した茶通は、茶席のアクセントにもなります。(写真の茶通は茶通-127になります。) サイズ | 長さ:61 mm 素 材 | 桜 無塗装 重 量 | 3.3 g 桜の枝から小刀で削り出した後にやすりがけ(仕上げ#1000)をし、滑らかに仕上げました。 ※ご覧のモニターによって、実際の色と多少異なる場合があります。ご了承ください。
-
茶通置き-303
¥770
SOLD OUT
桜の枝を使って茶通置きを作りました。 桜の枝から削り出した茶通は、茶席のアクセントにもなります。(写真の茶通は茶通-140になります。) サイズ | 長さ:62 mm 素 材 | 桜 無塗装 重 量 | 1.2 g 桜の枝から小刀で削り出した後にやすりがけ(仕上げ#1000)をし、滑らかに仕上げました。 ※ご覧のモニターによって、実際の色と多少異なる場合があります。ご了承ください。
-
茶通置き-302
¥880
SOLD OUT
桜の枝を使って茶通置きを作りました。 桜の枝から削り出した茶通は、茶席のアクセントにもなります。(写真の茶通は茶通-138と茶通-127になります。) サイズ | 長さ:59 mm 素 材 | 桜 無塗装 重 量 | 2.6 g 桜の枝から小刀で削り出した後にやすりがけ(仕上げ#1000)をし、滑らかに仕上げました。 ※ご覧のモニターによって、実際の色と多少異なる場合があります。ご了承ください。
-
茶通置き-301
¥880
SOLD OUT
桜の枝を使って茶通置きを作りました。 桜の枝から削り出した茶通は、茶席のアクセントにもなります。(写真の茶通は茶通-137と茶通-138になります。) サイズ | 長さ:74 mm 素 材 | 桜 無塗装 重 量 | 1.9 g 桜の枝から小刀で削り出した後にやすりがけ(仕上げ#1000)をし、滑らかに仕上げました。 ※ご覧のモニターによって、実際の色と多少異なる場合があります。ご了承ください。
-
茶通置き-206
¥770
SOLD OUT
小さな茶通置きを作りました。 (写真の茶通の長さは195mmです [茶通-508]。) サイズ | 幅:27 mm , 奥行:15 mm , 高さ:8 mm 素 材 | 紫檀、オイル仕上げ 重 量 | 3.7 g やすりがけ(仕上げ#1000)をして滑らかにした後にクルミ油を塗って仕上げました。 細かい欠けやキズが微かに残るようにやすりをかけています。味と捉えていただければと思います。 ※ご覧のモニターによって、実際の色と多少異なる場合があります。ご了承ください。
-
茶通置き-205
¥770
SOLD OUT
小さな茶通置きを作りました。 (写真の茶通の長さは193mmです [茶通-506]。) サイズ | 幅:27 mm , 奥行:15 mm , 高さ:9 mm 素 材 | 紫檀、オイル仕上げ 重 量 | 3.7 g やすりがけ(仕上げ#1000)をして滑らかにした後にクルミ油を塗って仕上げました。 細かい欠けやキズが微かに残るようにやすりをかけています。味と捉えていただければと思います。 ※ご覧のモニターによって、実際の色と多少異なる場合があります。ご了承ください。
-
茶通置き-204
¥770
SOLD OUT
小さな茶通置きを作りました。 (写真の茶通の長さは146mmです。) サイズ | 幅:28 mm , 奥行:15 mm , 高さ:6 mm 素 材 | ゼリコテ(シャム柿) 鉄媒染、オイル仕上げ 重 量 | 2.6 g サンディングした後に鉄媒染で染め、乾燥後クルミ油を塗っています。最後にもう一度サンディングをして仕上げました。 ※ご覧のモニターによって、実際の色と多少異なる場合があります。ご了承ください。
-
茶通置き-202
¥770
SOLD OUT
小さな茶通置きを作りました。 (写真の茶通の長さは154mmです。) サイズ | 幅:28 mm , 奥行:16 mm , 高さ:6 mm 素 材 | ゼリコテ(シャム柿) 鉄媒染、オイル仕上げ 重 量 | 3.1 g サンディングした後に鉄媒染で染め、乾燥後クルミ油を塗っています。最後にもう一度サンディングをして仕上げました。 ※ご覧のモニターによって、実際の色と多少異なる場合があります。ご了承ください。
-
茶通置き-108
¥880
SOLD OUT
黒檀を使って茶通置きを作りました。 写真の茶通の長さは145mm(茶通-404)になります。 サイズ | 幅:28 mm , 奥行:18 mm , 高さ:8 mm 素 材 | 黒檀 鉄媒染、オイル仕上げ 重 量 | 4.3 g やすりがけをした後に鉄媒染で黒く染め、乾燥後クルミ油を塗っています。最後にもう一度やすりがけ(仕上げ#1000)をして仕上げました。 ※ご覧のモニターによって、実際の色と多少異なる場合があります。ご了承ください。
-
茶通置き-107
¥880
SOLD OUT
黒檀を使って茶通置きを作りました。 (写真の茶通の長さは189mmになります。) サイズ | 幅:28 mm , 奥行:19 mm , 高さ:9 mm 素 材 | 黒檀 鉄媒染、オイル仕上げ 重 量 | 4.5 g やすりがけをした後に鉄媒染で黒く染め、乾燥後クルミ油を塗っています。最後にもう一度やすりがけ(仕上げ#1000)をして仕上げました。 ※ご覧のモニターによって、実際の色と多少異なる場合があります。ご了承ください。
-
茶通置き-106
¥880
SOLD OUT
黒檀を使って茶通置きを作りました。 (写真の茶通の長さは165mmです。手のひらに2つ茶通置きを載せている写真は、小さいほうが茶通置き-201になります。) サイズ | 幅:29 mm , 奥行:19 mm , 高さ:8 mm 素 材 | 黒檀 鉄媒染、オイル仕上げ 重 量 | 4.1 g やすりがけをした後に鉄媒染で黒く染め、乾燥後クルミ油を塗っています。最後にもう一度やすりがけ(仕上げ#1000)をして仕上げました。 ※ご覧のモニターによって、実際の色と多少異なる場合があります。ご了承ください。
-
茶通置き-105
¥880
SOLD OUT
黒檀を使って茶通置きを作りました。 (写真の茶通の長さは140mmです。) サイズ | 幅:29 mm , 奥行:19 mm , 高さ:9 mm 素 材 | 黒檀 鉄媒染、オイル仕上げ 重 量 | 5.1 g サンディングした後に鉄媒染で黒く染め、乾燥後クルミ油を塗っています。最後にもう一度サンディング(1000番)をして仕上げました。 ※ご覧のモニターによって、実際の色と多少異なる場合があります。ご了承ください。
-
茶通置き-104
¥880
SOLD OUT
黒檀を使って茶通置きを作りました。 (写真の茶通の長さは181mmです。) サイズ | 幅:28 mm , 奥行:18 mm , 高さ:8 mm 素 材 | 黒檀 鉄媒染、オイル仕上げ 重 量 | 4.4 g サンディングした後に鉄媒染で黒く染め、乾燥後クルミ油を塗っています。最後にもう一度サンディング(1000番)をして仕上げました。 ※ご覧のモニターによって、実際の色と多少異なる場合があります。ご了承ください。
-
茶通置き-103
¥880
SOLD OUT
黒檀を使って茶通置きを作りました。 (写真の茶通の長さはそれぞれ138mmと154mmです。) サイズ | 幅:28 mm , 奥行:18 mm , 高さ:9 mm 素 材 | 黒檀 鉄媒染、オイル仕上げ 重 量 | 5.0 g サンディングした後に鉄媒染で黒く染め、乾燥後クルミ油を塗っています。最後にもう一度サンディング(1000番)をして仕上げました。 ※ご覧のモニターによって、実際の色と多少異なる場合があります。ご了承ください。
-
茶通置き-102
¥880
SOLD OUT
黒檀を使って茶通置きを作りました。 (写真の茶通の長さは138mmです。) サイズ | 幅:28 mm , 奥行:18 mm , 高さ:8 mm 素 材 | 黒檀 鉄媒染、オイル仕上げ 重 量 | 4.4 g サンディングした後に鉄媒染で黒く染め、乾燥後クルミ油を塗っています。最後にもう一度サンディング(1000番)をして仕上げました。 ※ご覧のモニターによって、実際の色と多少異なる場合があります。ご了承ください。
-
茶通置き-101
¥880
SOLD OUT
黒檀を使って茶通置きを作りました。 (写真の茶通の長さはそれぞれ、155mm、127mmです。) サイズ | 幅:29 mm , 奥行:19 mm , 高さ:8 mm 素 材 | 黒檀 鉄媒染、オイル仕上げ 重 量 | 4.6 g サンディングした後に鉄媒染で黒く染め、乾燥後クルミ油を塗っています。最後にもう一度サンディング(1000番)をして仕上げました。 ※ご覧のモニターによって、実際の色と多少異なる場合があります。ご了承ください。